|
||||
梅雨の晴れ間を見て但馬の鉢伏山に登る。展望の良い稜線からは南に氷ノ山が見え、眼下に見える緑のゲレンデが綺麗。 |
||||
コース 高丸山登り口→20分→小代越→10分→高丸山→40分→鉢伏山→10分 →ケルン→20分→林道→30分→高丸山登り口 計 6km 3時間00分(休憩含む) 鳥瞰図 ルート図 写真集 MAP HOME |
||||
![]() 小代越への登り |
![]() 小代越から高丸山の登り |
|||
鉢伏山は北近畿豊岡道が出来て京都より篠山経由で3時間程で着き随分近くなった。高丸山の登り口のトイレの前に車を置いて小代越へ登る。舗装道から土道に変わり階段となって20分程で小代越の峠に着く。右折し高丸山への階段を登る。 | ||||
![]() 高丸山から鉢伏山を望む |
![]() 眼下にゲレンデを見下ろす |
|||
10分程で高丸山のピークに着く。振り返れば赤倉山から氷ノ山への尾根道が続く。今日はガスが多く氷ノ山は山頂が見えない。眼下にはハチ高原の緑のゲレンデが綺麗。前には目指す鉢伏山が目の前に迫る。 | ||||
![]() 鉢伏山の山頂 |
![]() ケルンを目指す |
|||
木々の茂ったところを通り40分程で鉢伏山の山頂に立つ。北側にはハチ北スキー場や瀞川山が見渡せる。山頂には沢山の小学生がハイキングに来ていた。休憩の後南側のケルンに向かう。 | ||||
![]() ケルン |
![]() ケルンからの展望 |
|||
ピークを南に巻いて10分程でケルンに上に立つ。展望は良く眼下にゲレンデが一望できる。氷ノ山は先程よりもっとガスがひどくなり殆ど見えない。 | ||||
![]() 階段を降りる |
![]() ゲレンデを降りる |
|||
広い階段を降りて20分程で鉢伏山登山口の林道に降りる。舗装された林道を下り左カーブの先で右の土道に入る。ゲレンデに出て二番目のリフトの手前で左折しゲレンデを下る。スキー場の建物のところに降り、高丸山の登り口に戻った。 |